大津市の皆さんへ、屋根裏に溜まる熱気や結露をどうする?
室内の湿度が常に高いため、不快感を抱きながら生活している人も多いです。
普段、あまりお目にかからない屋根裏は、夏には熱気、冬には結露が溜まり易い場所です。
屋根裏に溜まる湿気や熱気によって、家が傷んだリ、快適に暮らせないことがあるので、対策方法などを紹介します。
夏、部屋の中に溜まった熱気は天井を超えて天井裏に到達して、天井裏に溜まるようになります。屋根裏に溜まった熱気によって室内の湿度も上昇してしまい、不快感が増してしまいます。
一方、冬、暖房で暖められた空気は天井を超えて屋根裏に到達した後、冷たい空気に触れて結露となります。
特に、現代の住宅は気密性が高かいため、屋根裏に溜まった熱気や結露は逃げる場所がなく溜まってしまう傾向があります。
更に高性能な冷暖房機器を設置するようになったため、家の外と内で温度差が大きくなってしまい、結露が発生しやすいです。
屋根裏に溜まる熱気や結露によって引き起こされる問題について
湿気を含んだ熱気や結露が屋根裏に溜まってしまうと、屋根裏の木材が腐食したり、シロアリが発生して木材を食い荒らしてしまったりすることがあります。木材が腐食し耐震性が低下してしまうと、大きな地震が発生することで住宅が倒壊する危険性が高まります。
また、湿気を含んだ木材に生えたカビが室内に浮遊することで、住んでいる人に健康被害が発生することもあります。
例えば、アレルギー性鼻炎をはじめ、夏型過敏性肺炎、気管支肺アスペルギルス症は、カビが原因だといわれています。
アレルギー性鼻炎では、鼻水以外に鼻づまり、くしゃみといった症状が続きます。
夏型過敏性肺炎は、咳をはじめ、痰、悪寒、頭痛、発熱、呼吸困難などの症状があらわれます。
気管支肺アスペルギルス症は喘鳴をはじめ、せき、息切れ、微熱といった症状があらわれます。
紹介したように、熱気や結露によって引き起こされる問題は人や住宅に深刻なダメージをあたえてしまうことがあり、注意が必要です。
屋根裏に溜まる熱気や結露を対策する方法として換気塔を設置することをおすすめします。 換気塔は、屋根の棟(頂部)に設置し、暖められた空気は上昇、冷やされた空気は下降するといった空気の動きをいかして自然に排出させる装置です。
換気塔は、スレート屋根をはじめ、瓦屋根、トタン屋根などほぼ全ての屋根に設置することが可能です。
換気塔を設置する際には、屋根に穴を空けなければならないため、雨漏りの原因になるのではないかという心配があります。
しかし、換気塔本体は雨が侵入しない構造になっており、しっかり施工されていれば、雨漏りの原因になることはありません。
一方、換気塔はしっかり施工しないと機能しないので、信頼できる業者に依頼することが重要です。
換気棟の取り付け方法は、棟板金と貫板を取り外した後、換気棟の寸法に合わせて防水紙と野地板に穴を開けます。捨水切りをはじめ、ガラリ、貫板、結露防止シートなど換気棟を設置するために必要な部品を配置した後に、換気塔本体を取り付けます。
必用に応じてシーリング材を使う事で雨漏り対策をしっかり行いします。
屋根裏は、夏には熱気、冬には結露が溜まり易い場所となっており、部屋の中に溜まった熱気が天井裏に溜まるようになり、暖房で暖められた空気が冷たい空気に触れて結露となります。
屋根裏に溜まった熱気や結露によって屋根裏の木材が腐食したり、シロアリが発生して木材を食い荒らしてしまったりすることがあります。
換気塔を設置することで屋根裏に溜まる熱気や結露を対策できます。
換気塔は雨が侵入しない構造になっており、必用に応じてシーリング材を使いしっかり施工されていれば、雨漏りの原因になることはありません。
換気塔は、スレート屋根をはじめ、瓦屋根、トタン屋根などほぼ全ての屋根に設置することが可能です。
大津市以外の方でも屋根に心配事がある方は街の屋根やさん びわ湖大橋店までお気軽にご相談ください。
お問い合わせはメールまたは電話でお待ちしております。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505