大津市の皆さん、漆喰の詰め直しについて
瓦屋根で使われている漆喰には、葺き土の流れ出しを抑えたり、瓦と瓦を接着して固定したりする役割りがあります。
漆喰が経時劣化すると変色、剥がれ、崩れといった問題が発生します。
漆喰の剥がれに関しては詰め直しで対応するので紹介します。
瓦屋根の棟ある瓦は葺き土の上に配置されています。
漆喰にはこの葺き土が、雨などで流れ出ないようにする役割があります。
漆喰が経時劣化などで機能しなくなると、葺き土が流れ出てしまい、棟が倒壊してしまう可能があり危険。
漆喰が剥がれている程度であれば詰め直し、崩れてしまったら取り直しを行う事で修理します。
このように漆喰が劣化してしまったら、定期的に修理が必要になります。
漆喰の詰め直しは、棟の中に葺き土がまだ残っており、崩れたり、歪んだりしない状態で行う修理です。
ここでは、漆喰の詰め直しを行う際の手順について紹介します。
傷んでしまった漆喰をそのままにして、新しい漆喰を詰め込んでもすぐに剥がれてしまいます。
そのため、まず、傷んだ漆喰を綺麗に除去することが必要です。
葺き土を整えた後にコテ(鶴首)を使って新しい漆喰を詰めます。漆喰は単に詰め込むだけでなく、詰め込む場所によって厚みを変える必要があるので、技術が必要です。
棟の先に配置されている鬼瓦と取り合い部分に漆喰を詰め込んで修理は完了です。
漆喰が経時劣化しても剥がれている程度であれば詰め直しを行う事で修理します。
漆喰の詰め直しでは、傷んだ漆喰をまず撤去した後に、新しい漆喰を丹念に詰め込みます。
最後に鬼瓦と取り合い部分に漆喰を詰め込んで修理は完了です。
瓦屋根は、瓦自体の耐用年数はとても長く、50~100年と言われています。
ただ、漆喰の耐用年数は短く20年前後といわれているので、修理が必要な時期はやってきます。
大津市の方以外でも、瓦屋根に心配事がある方は、街の屋根やさん びわ湖大橋店までお気軽にご相談ください。
お問い合わせはメールまたは電話でお待ちしております。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505