高島市の方へ!!鬼瓦ってご存じですか??役割や種類について!!
鬼瓦は昔から魔除けとして古くから親しまれてきました。
では、なぜ昔の人は鬼瓦を魔除けとして使用してきたのでしょうか?
今回は鬼瓦について、なぜ魔除けと言われているのかや鬼瓦の種類について
ご紹介していこうと思います。
またインテリアとしても使用できる鬼瓦についてもご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
鬼瓦とは和風住宅の棟端に設置されている役瓦の事です。
屋根の頂上に水平に設置されている部分を棟と呼んでその両端に設置する瓦を鬼瓦と言います。
鬼瓦にデザインは鬼の顔だけではなく、雲や波などがデザインされた物もたくさんあります。
デザインが鬼ではなくても棟端に設置される瓦の事は、鬼瓦と呼びます。
鬼瓦はギリシャ神話が起源とされていて、恐ろしい物を設置する事により
魔除けや厄除けになるとされてきました。
日本では家内安全、無病息災、災害回避などを祈る場所である棟端に設置されたと言われています。
昔の人は鬼を味方につけて家を守ってもらう、という意味を込めて鬼瓦を魔除けとして
使用してきました。現在では恐ろしい顔が敬遠され、七福神や鶴のように縁起の良い物を
モチーフにした鬼瓦を使用する事が多くなりました。
そして、鬼瓦には魔除けだけの役割ではなく『雨仕舞い』の役割もあります。
雨仕舞いとは雨水を排水させて棟の中に雨を侵入させない構造の事です。
棟の両端を鬼瓦で覆う事で建物を雨水から守る役割をもっています。
このように鬼瓦は魔除けや厄除けだけではなく、建物を守るための重要な部材という事が分かりましたね。
鬼瓦には棟端に設置する物だけでなく、家の中などにおき魔除けとして使用できます。ご自宅の屋根が和瓦でなくてもインテリアとしても鬼瓦を飾る事ができます。
■壁掛タイプ
鬼瓦には高い場所から家族の安全を見守るという意味があります。
本来の魔除けや厄除けの意味をなくさずにインテリアとして取り入れたい方には
壁掛タイプの鬼瓦がオススメです。
■据え置きタイプ
据え置きタイプの鬼瓦にはスタンドが付いているので、棚の上や下駄箱の上など
簡単に鬼瓦を飾れます。
手軽の鬼瓦をインテリアとして取り入れたい方にオススメです。
今回は古くから親しまれてきた鬼瓦について、ご紹介しました。
鬼瓦には魔除けや厄除け以外に雨仕舞いとしての役割もあるんですね。
現在では色々なデザインの鬼瓦や据え置きタイプや壁掛タイプもあるので
皆さんも、ご自宅でインテリアとして置いてみても良いかもしれませんね。
高島市以外の皆さんも、屋根の事などで
お悩みやご相談がある方、屋根工事をお考えの方は街の屋根やさんびわ湖大橋店までお気軽にご相談ください。
お問い合わせは
メールまたは電話でお待ちしております。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505