守山市の方へ屋根が結露する原因と対策について徹底解説
屋根が結露してしまう理由について
結露が出来てしまう理由としては、冬であれば皆さん暖房を使用しますよね?
暖房によって暖められた空気天井を超えて屋根裏にまで登ってしまいます。
そして屋根裏に空気が溜まってしまいます。
そうして外気によって冷たくなってしまった屋根の垂木や野地板などに水滴が出来るのですが、これが結露というものです。
屋根裏に溜まってしまう暖かい空気や水滴が、カビや菌を繁殖させてしまうので十分に注意が必要になってきます。
結露のための対策について
結露が出来ないようにするためには屋根の工事をする際に換気棟を付けるだけで対策することが出来ます。
上記でも少しお話ししましたが、結露が出来てしまうとカビや菌が増殖してしまい、柱や垂木といった部分が徐々に腐食していってしまいます。
それを長年放置してしまうとカビはどんどん繁殖していき、家をむしばんでいってしまいます。
そうならないためにも換気棟を設置しましょう。
湿った空気を逃がすためには屋根の1番上の部分に換気を行うことが出来る仕組みを造れば良いです。
換気棟は一般的に中の湿った空気は外に出して、外からの雨などは入ってこないようになっています。
換気棟には2つの役割が存在します。
1つ目は屋根裏に溜まっている暖かい空気を外に出すことです。
そして2つ目は外部から雨や風などが入らないようにしてくれることです。
結露はしっかりと対策を練っておかないと、家が腐食してしまってからでは遅いので十分注意しましょう。
今回は屋根が結露する原因と対策についてお話ししてきました。
結露してしまうとカビや菌が繁殖してしまい、家がどんどん腐食していってしまう可能性があるのでしっかりと対策を行う必要があります。
なんで換気棟を屋根に設置して結露の対策を行うようにしましょう。
これから家を購入するという方は、必ず頭に入れておきましょう。
守山市の方以外でも、屋根のことでお悩みの方は
街の屋根やさん びわ湖大橋店にお気軽にご相談ください。
お問い合わせはメールまたはお電話にてお待ちしています。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505