草津市の方必見、昔の瓦屋根と今の瓦屋根の違いについて
日本人にはとても馴染みのある瓦屋根ですが、古くから日本にあり
現在でも瓦屋根のお宅を目にする事があると思います。
現在では耐震の問題等で昔に比べると重さの軽いスレート屋根や金属屋根のお宅が
増えてきていますが、実は瓦も色々な改良が進み今では重さもだいぶ軽くなりました。
今回はそんな瓦屋根について昔と今の違いをご紹介していこうと思います。
瓦屋根にご興味のある方、ぜひご参考にしてみてください。
まずは瓦の製法ですが、昔は全て職人さんの手作りで作られていました。
その為、窯の温度も均一にするのは難しく焼き具合などにもむらがありました。
そのため、『プロペラ』と呼ばれるほど捻じれた瓦がほとんどだったのです。
現在では窯の温度もコンピューターで一定にでき、捻じれや曲がりなどという事も
なくなり、ほぼ同じ形状で真っすぐな瓦が作られるため施工もしやすくなったそうです。
昔は瓦屋根の場合『土葺き工法』によって、瓦の下に葺き土を置いて瓦を設置していました。
昔の瓦は捻じれていたり形が均一でないため、瓦と瓦を合わせるのにガタツキが
生じてしまいます。そのため瓦の下に土を敷く事で瓦同士のガタツキを防いでいました。
しかし現在では捻じれや曲がりなどもほとんどなく形が真っすぐな為
土を敷く必要がなくなり、現在の工法が開発されるようになりました。
瓦は地震などで落ちてしまうというイメージが強いですが、現在は
『引掛け式桟瓦葺き工法』といい木材と釘で瓦を固定する工法や
強風でも瓦が飛ばないように、上下の瓦をフックでつなげられるようになり
瓦の落下を防げるようになりました。
瓦屋根の欠点と言えば屋根の重たさがあります。
屋根が重たくなってしまうと地震が来た時に重心を下にもっていくため
昔は揺れるとわざと瓦が落ちるように土葺き工法だったそうです。
瓦屋根は重たいのが欠点と言いましたが、現在の瓦屋根の重さは半分に
なっています。しかし半分といっても実は瓦1枚1枚の重さは
変わっていないんです。
では何が違うの??と思われる方いらっしゃると思いますが、現在では
わざと瓦を落とす工法にはしていないので、土葺きの必要がなくなりました。
この土葺きこそ、瓦屋根が重たいと言われる1番の原因だったのです。
今回は昔の瓦屋根と現在の瓦屋根の違いについてご紹介しました。
瓦は重たいからちょっと.....などと思っていた方も少し違う目線で瓦を
見て頂けたんではないでしょうか??
草津市の方以外でも、屋根の事でお悩みやご相談がある方、屋根工事をお考えの方は街の屋根やさんびわ湖大橋店までお気軽にご相談ください。
お問い合わせは
メールまたは電話でお待ちしております。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505