洋瓦とは?歴史や種類について!色々選べるメリットがある!
瓦といえば、日本建築の家で使われる和瓦を想像する方は多いと思いますが、洋瓦もあります。洋瓦は人気になっており、洋風の住宅に使われることが多くなりました。実は日本で洋瓦は昔から使われており、種類も豊富なので紹介します。
海外から輸入された洋瓦と国産の洋瓦が日本で流通しています。日本で初めてフランス型の瓦が生産されたのは明治時代の初頭です。大正時代末期には、国産のスペイン風瓦などが開発されました。現在では、日本の街並みにマッチするように、様々な形状や原料などを使った国産の洋瓦が誕生するようになりました。日本の気候にも合わせて生産された国産の洋瓦はおすすめです。
洋瓦の種類は多く、形状の違いから、F形瓦、S形瓦、バレル瓦などに分けられるので紹介します。
F形瓦は、フランス瓦がベースになった平板なので、スッキリとしたイメージに屋根が葺き上がります。比較的簡単に施工できるので、工期が短いメリットがあります。
スペイン瓦を改良したS形瓦は、波打った形状なので、丸みを帯びたキュートな屋根に葺き上がります。赤土色のS型瓦が多く、南欧風の住宅によくマッチするので人気です。
バレル瓦はローマ時代から地中海地域の住宅にで使われていた伝統があります。半円の瓦を上下に組み合わせていくことで美しい波型の屋根に葺き上がり、まるでリゾート地に建築された南欧風住宅のような仕上がりになります。
洋瓦の歴史や種類について紹介しました。日本における洋瓦の歴史は古く、フランス型の瓦が生産されたのは明治時代の初頭で、大正時代末期には、国産のスペイン風瓦などが開発されました。洋瓦は形状の違いから、フランス瓦がベースになったF形瓦、スペイン瓦を改良したS形瓦、半円の瓦を上下に組み合わせたバレル瓦などといった種類に分けられます。洋瓦に興味がある方は、街の屋根やさん びわ湖大橋店までお気軽にご相談ください。お問い合わせはメールまたは電話でお待ちしております。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505