軒樋はどこの部分?傷むの?役割や形状について紹介!
軒樋(のきどい)はご存じでしょうか?軒樋は軒先に設置されており、雨樋の一部です。軒樋は家にとって重要な部材となっているので、役割や形状
、不具合などについて紹介します。
軒樋は屋根に降った雨水を集めて、縦樋などに送って排水する役割があります。軒樋は形状の違いから半丸型と箱型といった種類があります。箱型は半丸型と比較して排水機能に優れています。
軒樋には塩化ビニールや金属系のアルミ、ステンレス、ガルバリウム鋼板など色々な素材を使用。
塩化ビニールの軒樋は、軽く加工し易いので広く普及してきました。昔の家には、塩化ビニールが使われることが多かったです。ただ、金属系の軒樋は塩化ビニールの軒樋と比較して優れた耐久性を発揮するといわれています。そのため、金属系の軒樋もよく使われるようになりました。
昔からある塩化ビニールの軒樋は金属系の縦樋に比べ、強い風に煽られ続けたり、日光に含まれる紫外線に晒され続けたりすると傷むことが多いです。また、軒樋に積もった雪の重みで金具(軒樋)が変形してしまうこともあります。傷んだ軒樋の機能が失われると、雨水が外壁や軒天などに多量にかかり不具合が発生してしまう懸念があります。
更に、軒樋が落ち葉などで詰まってしまうと、排水機能が低下してしまうこともあります。このような不具合が発生しても、軒樋は高い位置にあるので、メンテナンスは大変です。無理に屋根に上ると思わぬケガの原因になるので、軒樋の点検やメンテナンスは、専門の業者に任せたほうが安心です。
軒樋について紹介しました。軒樋は雨水を排水する役割があり、重要な部材となっています。軒樋が傷んでしまい排水機能が失われると、外壁や軒天の不具合に発展する可能性があり、十分注意したほうがいいです。屋根の修理については、街の屋根やさん びわ湖大橋店までお気軽にご相談ください。お問い合わせはメールまたは電話でお待ちしております。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505