屋根がコケで傷んでしまう!原因は?対策は?
屋根にコケが生えることがあるの?と驚く方もいるかもしれません。
コケ
はジメジメして日当たりが悪い場所に生える印象あります。しかし、周辺の環境と屋根材のコンディションによってはコケが生えることがあるので、原因や問題点、対策方法を紹介します。
家の周辺に、森や
畑、
川があると屋根にコケが生えやすい環境といえます。それに加え、
経年劣化して塗装がザラザラになった屋根材の表面にはコケの胞子が付着しやすい傾向があり、注意したほうがいいでしょう。
例えば、森から放出したカビの胞子がザラザラになった屋根材の表面に付着し、川からの湿った風にさらされると、コケが生えることになります。特に日当たりがよい場所でも育つスギゴケやスナゴケが屋根に生えやすいです。
屋根にコケが生えると見た目が汚らしく見える上に、劣化したスレートやセメント瓦の場合は、寿命を縮めてしまうことがあるので紹介します。
例えば、劣化したスレートやセメント瓦にコケが生えると同時に、常に水分も付着し内部に浸透します。寒くなると、内部に浸透した水分が凍って膨張することで凍害が発生し、割れてしまう可能性さえあるのです。
屋根材の塗装が劣化することで付着するコケは洗浄するだけでは、完全に対策はできないと考えたほうがいいでしょう。
専門の業者による屋根材の再塗装や葺き替えなどの修繕が効果的です。屋根の再塗装であれば、工期が短く、費用も抑えられるのでおすすめです。
環境によっては、塗装が劣化した屋根材にコケが生えてしまうことがあることを紹介しました。コケが生えた屋根は、築年数以上に老朽化したように見えるので、再塗装や葺き替えを行って対策したほうがいいでしょう。特に、スレートやセメント瓦は早急な対策が必要なので放置するのはやめたほうがいいでしょう。
屋根の修理については、街の屋根やさん びわ湖大橋店までお気軽にご相談ください。お問い合わせはメールまたは電話でお待ちしております。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505