結露のための対策について
結露が出来ないようにするためには屋根の工事をする際に換気棟を付けるだけで対策することが出来ます。
上記でも少しお話ししましたが、結露が出来てしまうとカビや菌が増殖してしまい、柱や垂木といった部分が徐々に腐食していってしまいます。
それを長年放置してしまうとカビはどんどん繁殖していき、家をむしばんでいってしまいます。
そうならないためにも換気棟を設置しましょう。
湿った空気を逃がすためには屋根の1番上の部分に換気を行うことが出来る仕組みを造れば良いです。
換気棟は一般的に中の湿った空気は外に出して、外からの雨などは入ってこないようになっています。
換気棟には2つの役割が存在します。
1つ目は屋根裏に溜まっている暖かい空気を外に出すことです。
そして2つ目は外部から雨や風などが入らないようにしてくれることです。
結露はしっかりと対策を練っておかないと、家が腐食してしまってからでは遅いので十分注意しましょう。