軒天の対応出来る劣化症状について軒天の修理が行えない状態まで装置しておくと費用ももかかってきてしまうので、そうならないためにも初期劣化のうちに修理を行い、軒天全体に傷みが広がることを防ぎましょう。
・色あせ
直射日光は軒天には当たりませんが、アスファルトの照り返しなどの影響によって軒天は色あせてしまいます。
この段階で修理を行う必要性はあないかもしれませんが、劣化の初期段階と捉え、劣化の進行をこれ以上進めたくはないと考えている方や外観が気になる方は修理を行うのもありだと思います。
・チョーキング
軒天を触るのは難しいかもしれませんが、古くなった塗膜のチョーキングが出た場合は、修理のタイミングであると言えます。
塗膜の劣化によってチョーキングが起こりますので、保護機能の低下は間違いなく起こっています。
・カビや苔
軒天にカビや苔が発生してしまった場合、塗膜の防水性の低下が原因で起こっている場合が極めて高いです。
今回は軒天の対応出来る劣化症状と出来ない可能性のある劣化症状についてお話してきました。
色あせやカビ・苔が発生してしまった場合は初期段階の劣化症状なので、劣化の症状をこれ以上進行させたくないという方は修理を行うことをおすすめします。
屋根のことでお悩みの方は
街の屋根やさん びわ湖大橋店にお気軽にご相談ください。
お問い合わせはメールまたはお電話にてお待ちしています。