劣化した天窓は撤去したほうがいい?雨漏りの原因になる!

室内に太陽光を導ける上、おしゃなイメージに住宅が仕上がるため、普及し続けました。
ただ、天窓にも耐用年数があり、劣化した天窓は雨漏りの原因になるので紹介します。
劣化した天窓は雨漏りの原因になる!
パッキンや天窓の周辺にある防水シートの劣化によっても雨漏りが発生することがあります。
特に、防水シートが劣化して穴が開き、屋根裏に雨水などが侵入してしまうと、部材が腐食しまうので、深刻な事態になりかねないです。
天窓本体も20~30年を経過すると、色がくすんでしまい、ひび割れてしまうこともあります。
天窓を撤去する時期や方法について
天窓から雨漏りをしていないのであれば、屋根の葺き替えと同時に天窓を撤去することで、工事費用が抑えることができます。
屋根の葺き替えは、天窓を撤去した後に構造用合板を被せてから、ルーフィングや屋根材を敷いていきます。
構造用合板が屋内から見えているので、天窓の空間を塞ぐために木で下地を作ります 。
下地にベニヤ板を装着した後に、クロスを貼り付けたら完成です。
天窓があった跡は、内側に殆ど残らずに綺麗に仕上がります。
まとめ
天窓で困りごとがある方は、街の屋根やさん びわ湖大橋店までお気軽にご相談ください。
お問い合わせはメールまたは電話でお待ちしております。