陸屋根における屋上防水の種類
陸屋根に使用される材質なのですが、屋根材というよりは防水材ということになります。
この防水材に関しては多くの種類が存在しますので、抜粋した有名なものを3つ紹介していきます。
・アスファルト防水
防水層として実際の現場でアスファルトを加熱して溶かしており、溶けたアスファルトを下地にしてルーフィング類を貼り付ける工法です。
古くから使用されている信頼性の高い、防水で人気な工法のため、大量生産品であるため材料も比較的に安いです。
・シート防水
ゴムシートや塩化ビニール系シートを下地に貼り付ける工法のことで、シート防水は既存の建築物屋上防水を改修する場合に多く見られて、RC造や鉄骨造の陸屋根防水でよく使われています。
・ウレタン塗膜防水
ウレタン樹脂を不織布などに補強材として塗膜する工法です。
樹脂の特徴として塗膜すると自然に広がりながら、表面が平滑になる特性があるので、それによって仕上がりが平滑になる防水材のことです。