野洲市にて工場の屋根カバー工事に使用する木下地を取付けました
是非、昨日のブログもご覧ください!

こちらがその材料です。
長さ約7mあります。

等間隔と言っても、既存屋根下地の上、つまりボルトで固定されていた箇所に取付けていきます。
もし、スレートの下に隠れている鉄骨下地に止めず、薄さ6mmのスレート材にビスで固定してしまうと強風や台風に耐える事ができず、屋根が飛んでいってしまうので必ず鉄骨下地に取り付けていきます!

先程もお伝えしたように、スレートの下にある鉄骨部分に固定して取付けます。

また1人ではなく、複数人で行い短時間で終わらせられるようにしています。

職人さん同士「次はここの列行こう!」と声を掛け合って作業していきます。

等間隔に桟木が取付けられている事がわかりますね。
これが新しい屋根材であるリフレアルーフ(ガルバリウム鋼板)を葺く際の下地となってくれる訳です。
進捗は次回のブログをお楽しみに!
この工事の現場ブログ
同じ工事を行った施工事例
草津市にて台風で被害を受けた淡路瓦の補修工事について


- 築年数
- 約35年
- 建坪
- 桟瓦差し替え3枚、棟一部補修、熨斗瓦一部補修
- 保証
- ー
- 工事費用
- 3万4千円
高島市にて銅めっき製の雨樋補修と隅棟漆喰補修工事について


- 築年数
- 約20年
- 建坪
- 雨樋1箇所、南蛮漆喰補修1箇所
- 保証
- ー
- 工事費用
- 4万円
大津市和邇にていぶし瓦葺きの屋根の修理工事について


- 築年数
- 約10年
- 建坪
- ケラバ補修、桟瓦5枚差し替え、漆喰詰め直し
- 保証
- ー
- 工事費用
- 4万円
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
守山市の皆様、お世話になっております。 街の屋根やさんびわ湖大橋店の熊谷です。守山市にある瓦屋根のお客様から「瓦屋根から雨漏りしているので一度家まで来てほしい!」とお問合せをいただき、その日に雨漏り点検に伺いましたので紹介致します...........
高島市の皆さん、こんにちは。びわ湖大橋店の熊谷です。本日は屋根修繕についてお話しさせていただこうと思います。皆さんは「屋根修繕」といえばどのような事を思い浮かべますでしょうか??今回は詳しくご紹介していきますので、屋根に不具合やお悩みをお抱...........
草津市のみなさん、こんにちは。街の屋根やさんびわ湖大橋店 熊谷です。先日完了致しました草津市にある雨漏りでお困りの瓦棒屋根の部分カバー工事の紹介させていただきます。こちらのお客様の養生作業ブログや現場調査ブログもありますので是非ご覧ください...........