草津市の皆様へ!外壁塗装工事が必要な劣化について
草津市の皆様、おはようございます。街の屋根やさんびわ湖大橋店の熊谷です。
皆様は外壁の種類はどのくらいまでご存知でしょうか?
砂やセメント、水を混ぜたモルタルやボード状のサイディングなどがあります。
これらの外壁の表面には塗料が塗られていますが、経年劣化などで様々な問題が発生するので外壁塗装工事を行う必要が必ず発生します。
ここでは、外壁塗装工事が必要な劣化などについて草津市の皆様に紹介させていただきます。
関連ページ
~外壁塗装をお考えの方必見ページです~
外壁塗装工事が必要な劣化の種類には、ヘアクラック・構造クラック・チョーキング現象・シーリングの痩せやひび割れといった症状があります。
ヘアクラックは、モルタルやサイディングの塗膜に細いひびが入る症状です。文字通り、髪の毛の太さくらいのクラックを言います。
ヘアクラックは塗装の経年劣化が原因となっています。
すぐにではありませんが、外壁塗装工事時に補修が必要となっています。
放置しておくと、構造クラックに進化してしまいます。
構造用クラックは、モルタルの下地がひび割れる症状で、構造上放置してはいけないクラックをさします。 クラックが発生する原因は、モルタルが乾燥する際に収縮したり、住宅に発生する構造的な歪みだったりするので、外壁塗装工事が必要となっています。
放置してしまうと、モルタル外壁の剥がれ・酷くは倒壊が考えられます。
なので塗装時に補修が絶対に必要です。
進行している場合はモルタル外壁のやり直しが必要です。
チョーキング現象は、モルタルや窯業系サイディングの壁全体に、黒板に文字などを書くチョークの粉のようなものがふく症状です。 チョーキング現象が発生する原因は、長い期間、日光が外壁に当たり、塗膜を形成する樹脂が分解されて劣化し、モルタルや窯業系サイディングの塗料の顔料が粉状になってしまうためです。
放置してしまうと、外壁が雨水を吸い取ってしまい雨漏りの原因になったり、外壁が倒壊することがあります。
関連ページ
~チョーキングしている外壁の点検ブログ~
シーリングの痩せやひび割れは、サイディングやモルタルの接合部や目地に発生します。
シーリングの痩せやひび割れが発生する原因は、シーリング材が劣化したり、サイディングが反ってしまったりするためで、外壁塗装工事時にシーリングの打替えが必要です。
関連ページ
~シーリング打ち替えが必要な外壁点検ブログ~
外壁塗装工事が必要な劣化に使う塗料にはアクリル系をはじめ、ウレタン系、シリコン系があり、耐用年数や特徴を草津市の皆様に紹介します。
アクリル系塗料の耐用年数は、3~5年といわれており、他の塗料より短いです。 アクリル系塗料は、艶があり発色も良く、カラーバリエーションが豊富な特徴があります。
アクリル系塗料は、他の塗料より安価ですが、耐久性能や防汚性能が低いため外壁塗装工事にあまり使われなくなりました。
ウレタン系塗料の耐用年数は8~10年といわれています。値段と性能のバランスがよく、コストパフォーマンスに優れている特徴があるので草津市の皆様に紹介します。紫外線にはあまり強いとはいえませんが、やわらかい塗膜を形成するので、ひび割れが発生しづらい特徴があります。
シリコン系塗料の耐用年数は12~15年といわれています。汚れや色落ちに加え、カビや藻の発生を抑えることができるため、近年よく外壁塗装工事に使われる塗料です。
街の屋根やさんびわ湖大橋店でも一番施工の多い塗料です!
アクリル系塗料やウレタン系塗料と比較して、長い耐用年数や優れたコストパフォーマンスを発揮する特徴があります。
フッ素系塗料の耐用年数は15~20年といわれています。優れた耐久性と防汚性を発揮して、高級感が漂います。 フッ素系塗料の耐用年数が長いので、商業施設やビルなどの外壁塗装工事よく使われる塗料となっています。
一般住宅ではあまり見かけません。
外壁塗装工事が必要な劣化などについて草津市の皆様に紹介しました。
外壁塗装工事で心配事がある方は街の屋根やさん びわ湖大橋店までお気軽にご相談ください。
((メールでご相談))
((電話でご相談))
0120-661-181
9時~18時まで受付中!
0120-661-181