甲賀市の方へガルバリウム鋼板屋根の防水シート
あなたのご自宅の屋根材は、金属屋根でしょうか?瓦屋根でしょうか?今回は、金属屋根の中でも、ここ数年で一気に人気になってきた「ガルバリウム鋼板屋根」におすすめの防水シートについて詳しくご紹介していきます。
ガルバリウム鋼板屋根とは、どんな物かご存知でしょうか?ガルバリウム鋼板とは、鋼の薄い板に特殊なメッキ塗装を行い、雨に濡れても錆びにくく加工された特殊な板材になります。これまでのトタン屋根であれば、かなりの頻度でサビが広がっていましたが、ガルバリウム鋼板屋根にすると、錆が広がりにくいのです。元々は日鉄住金鋼板株式会社の製品名でしたが、いつの間にか全国的にこの名前が使われるようになっています。
ガルバリウム鋼板屋根の魅力とはどんな物なのでしょうか?まずは、その軽さです。トタン屋根とそんなに変わらない重さで、自宅に負担をかけにくい屋根材だと言えるでしょう。また、錆にも強いので、メンテナンスがほとんどいらないと言われています。年に1度くらい真水をかけるだけで、メンテナンスフリーです。寿命も20年以上はあるので、非常に耐久性も強いでしょう。
では、そんな優れたガルバリウム鋼板屋根にも、下地材の「防水シート」は必要なのでしょうか?答えは勿論YES。雨の量が少なかったり、風が無ければ、防水シートが無くてもある程度の雨水は防いでくれますが、雨の量が増えてしまうと、ガルバリウム鋼板の屋根といえど、ご自宅の下地部分に雨漏りを起こしてしまいます。そのため、ガルバリウム鋼板屋根でも、防水シートは必ず設置するようになっています。
では、防水シートにはどのような種類があるのでしょうか?おすすめの防水シートを2種類選んできました。
おすすめの防水シート1つ目は「アスファルトルーフィング」の防水シートです。こちらの防水シートはフェルトにアスファルトをしみこませたもので、リーズナブルな価格なので、広く一般的に使われています。価格を安く抑えたい方には、こちらの防水シートがおすすめです。
②改質アスファルトルーフィング(ゴムアスルーフィング)
おすすめの防水シート2つ目は、「改質アスファルトルーフィング(ゴムアスルーフィング)」です。こちらの防水シートは、アスファルトの他に合成ゴムや合成樹脂を加えたもので、耐久性が高いのが特徴。温度変化にも強く、伸びや曲げへの追従性、収縮性も高いのが特徴となっています。もちろん、お値段は若干お高めですが、非常に防水精度も高いので、段々と普及している防水シートになります。
ガルバリウム鋼板屋根のような、寿命が長い屋根材には圧倒的に「改質アスファルトルーフィング(ゴムアスルーフィング)」がおすすめになります。
防水シートは、屋根の下地材に固定されていますが、どのように固定する方法があるのでしょうか?
防水シートの固定の方法でメジャーなのはタッカー止めです。大きなホチキスのようなもので穴をあけて固定する方法ですが、シート自体に穴が開いてしまうので、防水性は多少劣ります。しかし、アスファルトルーフィングの防水シートはタッカー止めでしか固定できないのです。
防水シートの固定方法でもう一つの方法が、「粘着式」です。こちらは、改質アスファルトルーフィング(ゴムアスルーフィング)でしか使うことが出来ませんが、シートに穴が開かないので、防水効果が非常に強いのが特徴です。また、シート自体も長持ちしやすいので、ガルバリウム鋼板屋根と組み合わせて使う事が、非常におすすめです。改質アスファルトルーフィング(ゴムアスルーフィング)を粘着式で固定してもらいましょう。
今回は、ガルバリウム鋼板屋根におすすめの防水シートをご紹介してきました。様々な屋根材と防水シートがありますが、高品質な防水シートを使っておけば、長持ちする事間違いありません。お気軽に街の屋根やさん びわ湖大橋店にご用命ください。甲賀市以外でも屋根のことでお悩みの方は街の屋根やさん びわ湖大橋店にお気軽にご相談ください。お問い合わせはメールまたはお電話にてお待ちしています。
9時~18時まで受付中!
0120-661-181