高島市にお住まいの方、屋根や外壁の遮熱塗料と断熱塗料の違い
地球温暖化のためでしょうか、夏の暑さは厳しくなる傾向があり、家の中でもエアコンなしで快適な生活ができなくなる日々が続いています。
省エネを考えると、できるだけエアコンを使う頻度を少なくしたいと思っていても、日中は全開にしないと暑くていられないとお悩みの方もいるかもしれません。
ここでは夏、室温の上昇を抑制できる遮熱塗料や断熱塗料があるので、双方の違いやメリットやデメリットについて紹介します。
多くの皆様から遮熱塗料と断熱塗料の違いについてお問い合わせがあるのでご紹介します。 遮熱塗料は赤外線に近い熱を反射することが可能なため、熱による影響を抑制し室内の温度の上昇を抑えることができます。
熱を遮断するので夏は涼しく過ごせますが、熱のみを遮断するため寒い冬でも熱を遮断してしまい、室温が下がりやすくなってしまいます。
一方、断熱塗料は熱伝導を抑制する働きがあるので、室内外における熱の移動を抑えることが可能です。
熱伝導を抑制することが可能なので、太陽の熱や北風の冷気を屋根に伝えないようにできます。
このようのことから、室内の温度が上昇することを抑制するだけではなく、室内の熱が逃げることも抑制できます。
夏、室内を涼しく保持できて、冬は保温効果があります。
例えば、遮熱塗料は冷房だけできるクーラーみたいな塗料で、断熱塗料は冷暖房が可能なエアコンといったイメージで考えていただければよいでしょう。
ただ、屋根や外壁に使用している素材などによって、遮熱塗料が適しているか、断熱塗料が適しているかが変わってきますので、専門業者に相談してから決定して下さい。
双方の塗料は耐用年数が10年以上ある製品が殆どなので、長く効果が持続するので安心です。
ここでは遮熱塗料のメリットやデメリットについて紹介します。
遮熱塗料は夏場、室内の温度上昇を抑えられるので、冷房の電気代を下げることが可能です。10~20年程度の耐用年数があり、太陽の熱によって素材が影響を受けることを抑制できます。
遮熱塗料は断熱塗料と比べて、値段が安いので施工費用が抑えられます。
塗膜にゴミや汚れが付着すると遮熱効果が下がったり、カラーによっては遮熱効果が無かったりします。遮熱塗料には保温効果はありませんので冬場、室温の降下を抑える働きはありません。
ここでは断熱塗料のメリットやデメリットについて紹介します。
断熱塗料は優れた耐久性や機能性を発揮して、耐用年数は15年~20年程度もある高性能な製品です。夏は涼しく、冬は暖かいので、一年を通じて機能が発揮できます。
省エネ効果が絶大で、冷暖房にかかる電気代を抑えることができます。
断熱塗料は遮熱塗料に比べると、価格が高いので施工費用も高くなることがあります。 だいたい、施工費用が1,000円/㎡程度高くなるため、広い屋根の場合は高額になる傾向があります。
更に建物の立地によっては、効果が発揮できない場合もあります。
遮熱塗料と断熱塗料の違いやメリットやデメリットについて紹介しました。
遮熱塗料を塗った屋根の場合は、熱を遮断するので夏は涼しく過ごせますが、熱のみを遮断するため寒い冬でも熱を遮断してしまい、室温が下がりやすくなってしまいます。
断熱塗料を塗った屋根の場合、室内の温度が上昇することを抑制するだけではなく、室内の熱が逃げることを抑制できるため、夏、室内を涼しく保持てき、冬は保温効果があります。
双方の塗料は、夏場、室温の上昇を抑えることができるので、エアコンで消費される電気代を抑えることが可能です。
どちらの塗料にするか、迷われている場合は専門業者に相談して下さい。
高島市以外でも屋根で心配事がある方は街の屋根やさん びわ湖大橋店までお気軽にご相談ください。
お問い合わせはメールまたは電話でお待ちしております。
9時~18時まで受付中!
0120-661-181