大津市の雨漏りしている屋上の防水調査を行いました
大津市の皆様、こんにちは!街の屋根やさんびわ湖大橋の熊谷と申します。本日は大津市のお客様より「だいぶ前から雨漏りがしているので、見に来てもらえませんか?
」
と連絡をいただきましたので、即日伺って参りました。
そちらの調査ブログをご紹介させていただきます。関連ページ~街の屋根やさんとは
~
屋根の事ならなんでもご相談ください
今回、調査に伺ったのは、築11年の鉄筋コンクリート造のお宅です。
まずは室内の様子を見せていただきましたが、天井の雨漏りシミが全面にでてきていますね。
また、壁を伝ってシミができているのが伺えます。
天井にシミが広範囲できるのは、雨漏りのサインです。
1度や2度ではく、その場に水が帯水している証拠です。
なるべく早く改善しないと今度はシミだけなはく、室内に水が落ちてきます。
長期間放置すると天井が腐って落下し、思いがけない怪我につながります。
関連ページ
~陸屋根の防水工事をまとめたページです~
防水工事は陸屋根・ベランダ・バルコニーに必須のメンテナンスです
屋上の状態確認
防水が施されていません
築浅の鉄筋コンクリート造の住宅で広範囲に雨漏りが発生するのは珍しく思われる方もいるかもしれません。屋上に上がると、なんと防水がなされていませんでした。
正確にはモルタルを練って屋上を仕上げているのですが、これでは十分な防水ではありません。
モルタルは、セメントと砂、水を混ぜたもので、外壁や内壁、土間などに塗って仕上げ材として使われています。
モルタルに発生したひび割れから雨水が浸透して、雨漏りの原因になることはよく知れております。
今回の雨漏りに関しても、モルタルから雨水が浸透して発生したと考えてまず間違えなえです。
モルタルとコンクリートは似ていますが、モルタルに砂利を加えて高強度にしたものが、コンクリートです。
通常ですとウレタン塗膜やシート防水を施すはずですが、なにもありません。
これでは雨漏りが発生しても仕方がないという状態でした。
ドレン廻り確認
塔部確認
ドレン廻りを見ても過去に防水工事がなされた跡は見当たりませんでしたので、至急施工が必要だと判断しました。
ウレタン塗膜防水で見積させていただくことになりました。
液状のウレタン樹脂を刷毛などで塗布して、防水膜を形成します。
シンプルな作業なので、比較的にコストも抑えられる防水工事です。
また、継目がないので経年以外で漏水が発生することはありません。
陸屋根や防水工事でお困りの方は街の屋根やさん びわ湖大橋にご相談ください!
9時~18時まで受付中!
0120-661-181