大津市のテナント屋上の雨漏り点検を実施しました
大津市の皆様、お世話になっております。
街の屋根やさんびわ湖大橋店の熊谷です。
大津
市中央にある住宅
兼
テナントのお客様より「屋上と下屋根部分から雨漏りして、困っているんです」と問合せをいただき即日
伺ってきました。本日は点検の様子を
紹介致します。
関連ページ
~屋根の点検ならお任せください~
街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
【大津市のテナント屋上の雨漏り点検】雨漏り点検開始です
天井にシミができています
天井ボードが剥がれています
今にも剝がれそうな天井
今回、雨漏り調査を行わせて頂いたのは、築約40年と増築約20年の鉄筋コンクリート造です。
屋上防水が20年前とのことですので防水機能がなくなりつつあるのかと思いながら室内から見せていただきました。
お客様にお話しを伺うと、3階が特に雨漏りが酷いとのことです。
写真の通り、天井ボードがたわんでしまったり、シミができてしまったりしているのがわかりますね。
【大津市のテナント屋上の雨漏り点検】屋上点検をしていきます
浮いている防水シート
破れてしまっています
平面も浮いています
次に屋上にあがりましたが、ゴムシート防水が施されています。
ゴムシート防水とは、接着剤などを使って合成ゴムでできた防水シートを下地に張り付けます。
伸縮性が高いゴムを使うため、優れた耐久性を発揮しますが、シートとシートは接着材と粘着テープで繋げるので一体化しなかったり、防水シートが薄いので、損傷しやすなかったりする特徴があります。
写真の通り、ドレン廻りや平場のゴムシートが膨れており、中に湿気や水分が存在していることを証明しています。
通常は密着しているのですが、経年劣化で大部分がこのように膨れてしまっています。
かなり劣化が見られました
下屋の板金仕舞防水ですね
釘が抜けていました
私どものご提案は、屋上は既存のゴムシート防水の上から塩ビシート防水を機械固定工法で行う工事と
下屋根の板金防水はコーキングが切れているので打替え。
下屋部分はコーキング打替えをして経過観察が必要であることをお伝えしました。
本日は以上です。雨漏りでお困りの方はお気軽にご相談ください。
9時~18時まで受付中!
0120-661-181