雨漏り調査の種類には、大きく、水をかける散水調査、カメラを使った赤外線調査、蛍光塗料を使った調査があるので大津市の皆様に紹介します。 散水調査では、雨水の入口と推定される場所に水道水を実際にかけて、雨漏り調査します。
散水調査にはメリットとデメリットがあります。
散水調査のメリットは、雨水が侵入する場所が確定できるので、色々な工事をする必要がなくなることです。
散水調査のデメリットは、家の水道水を使わせて頂くことになるので、1日の水道代が1000~2000円程度かかってしまうことがあるので、大津市の皆様に知って欲しいです。
雨漏りは屋根で発生していることが多いですが、窓のサッシュ枠から発生している場合があります。
散水調査で、実際に窓のサッシュ枠に水道水をかけてみると、室内に水道水が侵入していることが確認できる場合があります。
このような雨漏りが発生する原因はコーキング材の亀裂が多いです。
コーキング材は、窓のサッシュ枠と外壁の隙間に充填して、雨水の侵入を防ぎます。
コーキング材には耐用年数がありますので、定期的に外壁の点検をすることで、コーキング材の亀裂を発見することが重要なことを大津市の皆様に知って欲しいです。
赤外線調査は、カメラを使って、壁などを撮影して温度差を計測して雨漏りを発見します。
蛍光塗料を使った調査は雨水の入口と推定される場所に蛍光塗料を混ぜた水を実際にかけて、雨漏り調査します。