粘土瓦屋根のメンテナンスを紹介しました。
漆喰は屋根の棟に使われており、経年劣化によって、剥がれ落ちることがあり漆喰工事といわれるメンテナンスが必要です。
漆喰工事には大きく分けて漆喰の詰め直しと棟瓦の取り直しがあります。
比較的、経時劣化が酷くない場合に漆喰の詰め直し、瓦のズレや漆喰の剥がれなど経時劣化が酷く、棟が曲がってしまった場合に漆喰の取り直しが行われます。
現在では、主成分の石灰に加え油脂や粘土、土などを混ぜた南蛮漆喰を土の替わりに使われることがあります。
シルガードといわれる南蛮漆喰は、防水剤が含まれているので、吸水率を低減することができました。
和瓦屋根に心配事がある方は、街の屋根やさん びわ湖大橋店までお気軽にご相談ください。
お問い合わせはメールまたは電話でお待ちしております。